61~ / 21~40 / 1~20
---------------------------
No41
今からの後、あなたは人間をとる漁師になる。
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ルカ 5・4-11
---------------------------------
No42
新しい人として生きる
(関口教会所属 藤倉彰三)
マタイ 16・26
---------------------------------
No43
言と司祭
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ヨハネ1・1-6
---------------------------------
No44
マタイ5章山上の説教と映画「沈黙」
(麹町教会所属 松室康彦)
マタイ5・3-10
---------------------------------
No45
神様の真の愛を求め、召命を考える人々へ
(ガブリエル孫聖和)
マルコ16・15
---------------------------------
No46
キリストの平和とキリスト者
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
マタイ10.34-39
---------------------------------
No47
本物を生きる
(イエスのカリタス修道女会
シスター永田 リツ子)
ヨハネ10.11-18
---------------------------------
No48
神の国の発展と萎縮
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
マタイ13.31-33
---------------------------------
No49
「クリスマスに思う」
( カトリック麹町教会 松室康彦)
Iヨハネ 4・9
---------------------------------
No50
四旬節の霊性
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
マルコ1.12-15
---------------------------------
No51
復活の神秘と理解
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ヨハネ20.2-4
---------------------------------
No52
ぶどうの実」を結ぶ
(聖パウロ修道会 井手口 満修道士)
ヨハネ15・7〜8、16〜17
---------------------------------
No53
自然の中で神の〈あわれみ〉に〈生かされて〉生きる
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ヨハネ17.16-23
---------------------------------
No54
十字架と司祭
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
1コリント2.1-5
---------------------------------
No55
見えるようにしてください
(聖パウロ修道会 井手口 満修道士)
マルコ10・46~52
---------------------------------
No56
ストレイ・シープ
(麹町教会所属 松室康彦)
マタイ5・3-10
---------------------------------
No57
星に導かれて
(聖マリア修道女会 小田切智惠子)
マタイ2・1~12
---------------------------------
No58
司祭と福音宣教
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
マタイ28.18-20
---------------------------------
No59
人生は福音の歌 ―聖マタイ使徒福音記者の祝日によせて
(イエスのカリタス修道女会   
永田リツ子)
マタイ9:9-13
---------------------------------
No60
キリスト教と結婚
(麹町教会所属 松室康彦)
ルカ17.10 一部
---------------------------------

 イエスは、神の国は自然に、本性的に発展し、拡大すると云った。確かにキリスト教は歴史を通して拡大し成長してきた。迫害によって、殉教者を積み上げても、その静かな勢いには世の力は勝てなかった。静かに、しかし確実に成長するキリスト教を前に、世の支配者であったローマ皇帝は313年 ミラノ勅令によって、信教の自由を認め、キリスト教の存在を公に認めることになった。

 キリスト教が国教となるに及んで、教会勢力はますます拡大し、強大化していった。はたしてそれが、キリストが望まれていたことなのかは分からない。多くの人がキリスト教の教えを受け、三位一体の唯一の神を礼拝、賛美し、その神から力を受けて、愛に生き、お互いに愛しあい、ゆるしあえるようになったことは良いことである。しかし実際に、福音の普遍的な教えが十全に、世の人々の中に浸透したかどうかは分からない。

 キリストの教えである福音が、主が望まれる通りには伝わらなかったことが、今の時代から過去の歴史を振り返るとよく分かる。世俗権力の影響の元で、教会権力が多くの人々に苦しみと痛み、悪をもたらしたことは否めない。教会の保守的、保身的考えが、世の人々の正義と真理への望みを歪めていたことも否めない。

 世俗権の影響の元に、世俗権と共に生きる教会には、真に人を永遠の命、真の幸福に導く力は十分でないことを歴史は顕わにしてきた。キリストがかつて言ったように、人は「神と富とに仕えることはできない」(ルカ16.13)のである。

 現代、教会は世俗権とは一線を画している。ただ社会の人々は世俗権の元にあるが、そこで不正や差別、不条理なことがなされる場合、教会が意見を述べることあるが・・。

 現代、実証科学の発達の中で、命観、人間観が変わろうとしている。 人間が命の誕生に介入し、命を自分の都合に合わせて誕生させ、また闇から闇に葬ることもなされている。人間は生まれ、成長し、老い、病気になり、死んで逝くものであったが、人工頭脳の開発が一段と進み、人間の機械化、命の寿命の延長の可能性も出てきた。このまま行けば、いままでの命ある動物としての《人間の定義》も変わるかも知れない。そういう事態が見え隠れするようになった。

 こういう状況で、人々の神離れ、教会離れはいっそう進みつつある。その原因が考えられ、種々の対応がされている〈にも関わらず〉である。神の国は自然に本性的に展開、発展、拡張する筈ではなかったか。神の国、教会はむしろ減少、萎縮化が進んでいる。

 教会は今の〈生物的な人間の定義〉を肯定する最期の砦となるはずである。もし教会の力が衰退の一途をたどるなら、この世界は人類にとって住み心地が悪いものになるだろう。弱者、貧困者などは軽視され、切り捨てられ、有能者、健常者、富裕層が重んじられる差別社会になるだろう。

 教会は今が〈踏ん張りの時〉である。教会を廃れさせ、萎縮化させてはならない。キリストがのべた「神の国は大きくなり・・ほどのものになる」ということを、わたしたちが引き継ぎ、その実現に向けて協力師合う必要がある。

 教会を構成するキリスト者、すなわち信徒も修道者も司祭も司教たちは皆一つになって、キリストの言葉を具体化し、実現するべきである。そのためには、人は皆、「生かされて生きる」こと、人は皆「つながり」の中で生きていることを自覚し、実感し、伝え合うべきである。

 今ここで、わたしを生かす力が働き、わたしは生きているということを、自覚し感謝する生き方が求められている。わたしを生かす力は《愛》の力である。それは神からの愛、お互いの愛、自分を大切にする愛、自分を犠牲にしてでも他者を生かす愛の力である。わたしたち一人一人が愛を実感し、その愛をお互いに分かち合えるとき、神の国、教会は大きく成長し続けるのではないだろうか。

<完>