61~ / 41~60 / 1~20
---------------------------
No40
狼の群れの中に
(聖マリア修道女会      
シスター小田切智惠子)
マタイ10:16-23
---------------------------------
No39
「精一杯の献金を」
(聖パウロ会 ブラザー井手口満)
ルカ21・1-4
---------------------------------
No38
「復活を生きる司祭、修道者」
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ヨハネ20・19
---------------------------------
No37
「司祭と悔い改め」
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
マタイ4-17
---------------------------------
No36
「救い主の降誕の神秘と司祭」
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ルカ2.8-17
---------------------------------
No35
「司祭とロザリオの黙想」
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ヨハネ19.25-27
---------------------------------
No34
「わたしの兄弟、姉妹とは」
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
マタイ12.46-50
---------------------------------
No33
「イエスの御心と司祭」
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ヨハネ19.33-35
---------------------------------
No32
「父親-天の父の原風景」
(イエスのカリタス修道女会   
Sr.中田)
マタイ20.1-16
---------------------------------
No31
「司祭と「空の墓」体験」
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ヨハネ20.2-8
---------------------------------
No30
「時のしるし」
(カトリック関口教会 藤倉彰三)
マルコ1.1-8
---------------------------------
No29
「見よ、神の子羊だ」
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ヨハネ1-35
---------------------------------
No28
「ありのままで」
(聖マリア修道女会     
シスター小田切智惠子 )
ルカ 10・21 ほか
---------------------------------
No27
「命への奉仕者」
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ヨハネ6-51
---------------------------------
No26
「召命と新生」
(日本カトリック神学院 大山悟 p.s.s)
ヨハネ3.3-5
---------------------------------
No25
「小さな花を咲かせます」
(大木聡)
イザヤ書55.8-11
---------------------------------
No24
「私は主を見ました」
(聖ウルスラ修道会 石井晴美)
ヨハネ20.1、18
---------------------------------
No23
「道を歩み続ける」
(聖パウロ会 ブラザー井手口満)
2テモテ4.7-8
---------------------------------
No22
「獄中からのプレゼント」
(イエスのカリタス修道会 Sr.松山)
マタイ25.34-40
---------------------------------
No21
「聖母のフィアトに倣って」
(サレジアンシスターズ Sr.赤木純子)
ルカ1.26-38
---------------------------------
No1~No20

復活節とは


イエスは苦難を受けた後、御自分が生きていることを、数多くの証拠をもって使徒たちに示し、四十日にわたって彼らに現れ、神の国について話された(使徒1.3)。この同じ体験を霊的に追体験する典礼的期間が復活である。復活されたイエスに繰り返し使徒たちは出会う。復活後のイエスは、常に弟子たちの側に見える形でいたわけではない。弟子たちは復活したイエスと出会いながら、イエスへの復活の信仰を深めて行ったのであろう。

 私たちもこの復活節に、復活されたキリストに何度も出会いながら、復活の意味と知り、復活の神秘を味わい、復活されたキリストとの親しみを深めていく。
特に神に捧げられた司祭、修道者は21世紀に生きる今、かつて弟子たちが体験したように、復活されたキリストに出会う。キリストの弟子たちが復活されたキリストに出会うのと、21世紀に生きる私たちがキリストに出会うのとは、重みが異なるかもしれない。キリストの弟子たちは、かつてキリストを間近に見、具体的に接していた。言葉を交わし、共に宣教し、共に食し、共に祈っていた。そのキリストが捕らえられた、苦難を味わい、処刑された。その時の失望、絶望と恐れ、不安、悲しみは計り知れない。そのような彼らが復活したキリストと出会う体験をする。どのような復活体験かは具体的には分からない。聖書の記述通り理解するなら、生前の同じキリストとの具体的出会いだったようである。

 一方、21世紀に生きる私たちは、具体的、可感的、可視的な出会いはできない。それでも弟子たちが、キリストと出会ったのと同じような霊的体験をすることはできる。
かつての弟子たちは、イエスの現れを自分たちの認識の力、すなわち具体的記憶や想像、そして感覚的認識力によって感じ取っていた。しかし私たちは、自分の認識力だけによってではなく、聖霊の助けによってキリストと出会うのである。

復活されたキリストとの出会い

 復活されたキリストとの出会いは可感的、可視的、具体的な出会いではなく、聖霊の恵みによる霊的出会いであるから、霊的に感じ取るものである。復活されたキリストとの霊的出会いは、新しさ、刷新、勇気、希望、力、光、喜び、安心、和などとして霊的に感じられるものである。復活されたイエスを種々のイメージ(絵画、映像など)を通して、想像することはできる。これは誰でもできる。しかしこれは知識になっても、力にはならない。復活がもたらす力は種々の力となって具体化する。それは生きる力、他を生かす力、存在を肯定する力、回心する力、永遠から力を汲む行為、愛する力、ゆるす力、自己をさらす力、洞察、識別する力、癒す力、相手の信仰を育てる力、自立させる力などとなって具体化するのである。従って復活したキリストに出会っている人は、安心とゆとり、感謝の心に満たされるのである。永遠の命と出会い、永遠の命によって包まれ、永遠からの力でさえられ、満たされるからである。永遠の恵みに満たされるほど自分の小ささ、有限性、限界性、罪深さなどを知るようになり、こういう自分に永遠の恵みが与えられることは「有り」「難い」ことと感ぜざるを得ない。こうして喜びを感謝に生きる人となる。

復活されたキリストに出会わせる使命を持つ

 司祭・修道者は自分が神に出会うだけでよいのではない。彼らの使命はその出会いを、他の人に感じ取らせることである。自分が復活されたキリストと出会うだけでは意味は生じない。自己完結で終わってしまい、行為の方向性が決まらないからである。復活されたキリストに出会い、キリストから力を汲むとき、人は愛し、ゆるし、支え、包む行為が自分の中から溢れてくる。必然的に他を愛し、他をゆるし、他を肯定し、その本来の姿を生きる事ができるように支える人となるのである。これが福音宣教となる。復活されたキリストの力が、私を通して他者に広がっていくのである。

 復活されたキリストに出会っている人は、キリストの光、平和、いつくしみを、恐れの中で閉じこもっている人、心の頑なな人たちに告げる者となるのである。


<完>